息子がプラレールを卒業。
鉄道好きな男の子の登竜門。プラレール。
うちの息子も2歳くらいから遊んでいました。
値段も手頃なので、数にすると結構な数になっています。
生まれた時からNゲージが家にある環境ですので、おそらく普通の子供よりNゲージデビューは早かったと思います。
最近は、Nゲージばかりでプラレールで遊ぶこともほとんどなくなっています。
たまにプラレールアドバンスで遊ぶくらいですかね。
で、ポポンデッタでいただいた気になるチラシ。
買い取り持参したプラレールの数によって、TOMIXのレールセットや新幹線基本セットと交換してくれる企画です。
プラレールで遊んでいた子供に、ハードルを低くしてNゲージの世界の誘い込む悪魔の企画(笑)
プラレールなので、TOMIX製品が対象とのこと。まぁ、トミーテックが一枚噛んでいるのかと思われます。
プラレールなので、TOMIX製品が対象とのこと。まぁ、トミーテックが一枚噛んでいるのかと思われます。
果たして息子はプラレールを卒業するのか!?
続きます。
息子のプラレールが入った箱を開けて、車両を数えてみます。
ここで問題となるのが「編成」という定義。
プラレールは、3両編成が基本ですが、モノによっては4両以上のものやセットものなどもあるので、これをどのようにカウントするのか?
一応、電話で問い合わせをして「3両で1編成とカウントします」ということですが、念のため、最小値でカウントすることにします。
息子が手放したくない、EF63+あさま編成、北斗星編成を手元に残し、結果は32編成。
最後に息子へ話をして、新幹線が最低限もらえそうということで納得。
2日続けてポポンデッタへ行きます。
お店の大きなカートもいっぱいです。
プラレールアドバンスとれ遊べるだけのレールを残して持ってきました。
線路も結構な数になります。
お店で査定開始。1時間ほどかかるというので。。。。 2日続けてレンタルレイアウト。 久しぶりにE655。 115系&211系長野色。
目的は、プラレールなので、持ち込みはライトな感じです。
遊び終わる頃には査定も終わりました。
査定で整理されて行くプラレールを見て、息子は少々寂しそうでしたね。
結局、3両ずつカウントされて、さらにレール、ストラクチャーなどを編成分に置き換えて、少々サービスしてもらい50編成のカウント。
となると、MAXが40編成なのです。
そうなると、どうやって交換してもらうか?
レールセットであれば、レールは色々と使えますし、パワーパックも使い道はありますからね。
で、新幹線が3両というのもイマイチさまにならないので、増結セットAの在庫を聞いて見ると在庫なしで他店舗にあるそうなので取り寄せてもらうことに。
結局高くついたような・・・・。
今回持ち込んだプラレールで走行できないコンディションだったのは4両だったそうです。
私が把握していたのは1両だったので、そんなに!?といった印象でしたが、店長さんの話ですと、キャンペーンで持ち込まれた車両でここまでコンディションがいいのは珍しいとのこと。
まぁ、子供が遊んだおもちゃですから仕方がないと思いますが。。。
うちのNゲージのレールはKATOのユニトラックですが、TOMIXもあるので有効活用できると思います。
交換したE7北陸新幹線とレールセットの紹介はまた後ほど。
それでは、また次回。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。ご無沙汰しております。
プラレール、懐かしいですね。
自分はNゲージを始めたのが割と早かったので、プラレールは数本しか持っていなかった憶えがあります。
息子さんは100両近くのプラレールを失いましたが、Nゲージで100両はおそらくあっという間でしょうね。
本題とずれますが、ブログを整理して再開した関係で、URLが変更になりましたので、お時間があるときにリンクの変更をして頂けますと幸いでございます。
投稿: Fujickey | 2017年9月17日 (日) 14時36分
こんばんは。亀レス申し訳ないです。
プラレールは、私も幼少の頃に遊んでいました。
息子に買ってあげるようになり、バリエーションの多さにびっくりました。
生まれた時からNゲージが家にある環境で育った息子ですので、Nゲージで遊び始めたのは2歳くらいでしょうか。
でも、遊ぶのは私と一緒の時だけなので、普段はプラレールでしたね。
数えたことはありませんが、新しく買ったもの、私のお下がりなどで50両くらいは持っていると思います。
url変更の件は、了解です。修正しておきます。
投稿: ラビット | 2017年10月 8日 (日) 01時33分