EF65-1059を作る。再び。その3
今日は、前面の警戒色黄色を塗装です。
今回は、GMの西武イエローをベースにクレオスの黄橙色、黄色を加えていって調色しています。
少しだけオレンジっぽい黄色を目指します。
元々、黄色は発色が悪い色なので、何度も薄く重ねていきます。
キチンと発色出来たと思います。
本当は、黄色を塗るときには、誘導員手すりも一緒に塗りたかったのですが、時間がないのでプライマー処理が出来ませんでしたので見送りです。
でも、クモヤ145の警戒色部品の塗装は行っています。
最後に、1059ではないですが、オマケ作業。
以前作った、1114号機のヒサシ上を塗装しました。
Fujickeyさんのブログを参考にさせていただきましたが、やはりヒサシ上はクリームが正解の様です。
カプラーが曲がっているのはご愛敬(?)
クリームは、手すりやモールド削り後に行った色差しに使ったクリームを筆塗りしました。
境目は少し微妙ですが、まずまずに仕上がり。
今日は、色を塗っただけですが、一度分解してクリアを吹き直したいと思います。
上だけ艶消しクリアが良いかな。
さて、今日は、キチンと腰を据えた作業が出来ませんでしたが、明日は少し進めたいと思います。
それでは、今日はここまでです。
| 固定リンク
コメント
ラビットさんこんにちは。
1059は、順調のようですね。
今回は、側面のマークなどは、どうするんですか。
インレタとかを購入してつけるんでしたら、売ってる場所とか教えてもらえませんか。
1059の完成を楽しみにしています。
投稿: 千ケヨ33 | 2008年11月 8日 (土) 13時37分
千ケヨ33さん、こんばんは。
今回使うマークは、群馬県太田市にあるペアーハンズさんで売られていた水転写デカールを使用します。前回も同様ですが。
エンド標記部の「JR貨物」の黄色いレタは、特注するのも費用が掛かるので省略します。
まだ決めてませんが、大きな「JR」マークはもしかすると塗装仕上げするかもしれません。
投稿: ラビット | 2008年11月 9日 (日) 00時49分
ありがとうございました。
投稿: 千ケヨ33 | 2008年11月 9日 (日) 12時18分