KATO E231近郊型のVスカ仕様を作る。
私は、あまりJR型のNゲージは買わないのですが、地元高崎線の車両は集めています。
しかし、私の持っているE231系は、KATOの初期製品品番10-471の8両セットです。
グリーン車も入っていない編成です。もちろん、別途グリーン車セットは購入済みです。
KATO、TOMIX共に、現在発売されている製品のスカートは、従来からの小型スカートです。
KATOから少し前に発売された、E231常磐線仕様は、Vスカ仕様です。
少し前にGORILLAさんからKATOのE231常磐線仕様セットに付属しているVスカのAss’yパーツを頂きました。
しかし、ずーっと会社の筆箱に入れっぱなしでした。
GORILLAさん、ごめんなさい。
早速部品をチェックです。
右が従来のスカート、左がVスカです。
成形色は、従来スカートの方は少しグレーっぽいですね。
付けてみました。
よく見ると、何か変です。そうです、間違えて1号車に付属編成側のスカートを付けてしまいました。
とりあえず、部品を付けました!だけでは何のネタにもならないので、ラビ鉄としては、何か手を入れなければ!と言うことで、取付けの足を実車風に黒く塗ってみました。
ちなみに、右から、従来のスカート、Vスカ1号車用、Vスカ10号車用です。
足は、田宮のエナメル艶消し黒を筆塗りです。
今度は間違いなく付けました。
10号車の方が電連の関係で少し薄いんですね。
1号車です。
スカートがかなり大きくなりました。
10号車です。
助手席側(?)には、コックのフタがモールドされていて実車でも結構目立ちますが、模型では目立たないので、エナメルの黒で色差しをしておきました。
スカートが大きく口を開いているので、中のモールドが丸見えでスカートが少し厚ぼったく見えます。
内部のモールドを黒く塗って目立たなくしてみました。
強度は落ちますが、モールド自体を削ってしまっても良いみたいです。(私はやってませんが。。。)
写真を撮った後に気づいたのですが、上の写真はスカートがちゃんと填ってませんでした。
コレで、スカート交換完了です。
スカートの取付部は、Vスカも同じなので無改造で取り付けることができます。
【今回のパーツ】
KATO ASS’Yパーツ
No.Z04-5169
さて、一応、最新仕様(細かくは気にしないで!)になったE231系ですので、息子と運転して遊ぶことにします。
多分、息子に奪われると思いますが。。。。
| 固定リンク
コメント