MGデスティニーを作る その1
いよいよ、待ちに待ったMGデスティニーガンダムが発売されました。
今回も、ストフリの時と同じく、通常版とスペシャル版の発売です。
ストフリのときは、両方買いましたが、今回はお金もないので、スペシャル版のみの購入です。
デスティニーは、「エクストリームブラストモード」と言うそうです。
長いので、このブログでは、「EBM」と略します。
25日位から一部のお店で販売されていた様ですが、本来の発売日は27日だそうです。
私の場合、Nでお世話になっているいつものお店に予約してあったので、特に争奪戦に巻き込まれることもなく、無事GETです。
ストフリの時の、フルバーストモード(FBM)は、通常版に比べ大きなハコ(Hiνとか、Exsサイズ)でしたが、今回は、通常版と同じみたいです。
サイズ的には、ゲルググVer.2と同じ大きさです。
さて、早速中身をチェック!
キットは、最近のMGとしては少ないような気がします。
ハコにイッパイ入っていると感じではなく、結構スカスカです。
EBMならではのパーツをチェック。
まずは、関節部分などのメッキパーツ。
手、ひじ、ひざ、足の付け根、足の裏などがメッキパーツになります。
あと、羽根と足首のシリンダパーツもメッキ部品です。
メッキ自体は、ストフリFBMと違ってムラも無く、なかなか良い出来です。
色目も、ギラギラ感も控えめでいい感じ。期待できます。
しかし、アンダーゲート仕様では無いので、ランナー切り出し後の処理が問題です。
コレは製作前に情報収集と、実験が必要です。この辺は、また報告していきます。
ボディの白(?)部は、思いのほかグレーが強いです。
この辺は、塗装をどうするか考える必要がありますね。
アニメですと、白が強いのですが、ダーティーなイメージからすると、グレー仕上げも有りかな?
次に、付属のフィギュア&エフェクトパーツ。
透明パーツなので、何がなんだか分かりません。フィギュアは、キラとシンが付いてます。
エフェクトパーツも、見た目微妙。個人的には、無くても良いかと。。。(その分値下げの方が・・・)
で、EBMの目玉!「光の翼」です。
参考にタバコの箱を置きましたが、本当にデカイです。
まぁ、ハコの完成見本を見ると、羽根自体が大きいので、それを考えれば、かなりの大きさにしないとダメですよね。
羽根は、虹色に変化して綺麗です。
飾るときは、是非付けたいです。(でも邪魔かな??)
さて、題名に「作る!その1」などとしておりますが、現在、GP-02Aサイサリスを製作中。サフ吹き途中と言う非常に微妙な状態。出張もあったせいで、停滞気味です。
GP02A完成後に手を付けるか、GP02Aを中断して取りかかるか考え中です。
とりあえず、明日はお出かけなので、今日はここまでです。
| 固定リンク
コメント
やっと発売になりましたね。
僕は通常版と限定版の両方を購入して、今は通常版を作ってます。
確かに白?!ってかグレーが強いですね。。。
原作では白かったようなぁ・・・
メッキはストフリ同様、面倒ですね。
何かいい方法が見つかりましたら教えて下さい。
投稿: yoshi | 2007年10月28日 (日) 14時00分
待ちに待ったと言った感じですね。
メッキパーツのゲート処理は、HJの作例にあったメッキシルバーとダークメタリック(だった気が・・・)のガンダムマーカーを試しに使ってみるつもりです。
結果をブログで報告しますので、yoshiさんが通常版を完成させてEBMに取りかかる前にUP出来るようがんばります。(汗)
今は、GP02Aを塗装中です。
投稿: ラビット@管理人 | 2007年10月28日 (日) 23時52分