デジカメ持っておでかけ
さて、子供と遊ぶ私の写真をアップしてもつまらないので、こんな写真を。
C61-20です。
このC61は公園の遊園地エリア内に静態保存されています。
残念なのは、キャブ内に乗り込めないことです。
しかし、雨ざらしのわりには、塗装も綺麗で静態保存の中でも程度は良いと思います。
当然塗り替えを行っているのですが、保存機にありがちな「???」な表現がされているのが残念です。
ランボードの縁、デフの縁が何故か銀塗装です。
ランボードは白縁だったカマも多いですから、銀でも雰囲気は崩して居ないと思いますが、デフの銀縁はちょっと・・・・
よく見ると、ナンバー、メーカープレートに加え、区名プレートも入ってます。
手前には、C61の性能表、20号機の履歴などを書いた看板がありますが、良く覚えてません。。。
で、今回の撮影で気がついたこと。
28mmでは大きすぎたと言うこと。
この前に、300mmだと480mmの望遠になる!喜んでいましたが、短い側も1.6倍になるんですね(忘れてたorz...)
それなので、全体写真も一杯一杯。正直、立ち入り禁止看板の向こう側で撮影しちゃいました。(汗)
この豆自動車も70円です。
うちの子は2歳なのですが、チビなので係りのおじさんが勘違いして私の分しかチケットを受け取らなかった(ちゃんと2人分出したけど)ので、この後、消防車に乗りました。子供は「もっかい(もう一回)」って言うので。。。。
この写真はフルオートにして、かみさんが撮影。
一眼レフ初にしてはなかなか良く撮れているかと。
そういえば、「こっこくらぶ」に、「お母さんにお奨めの一眼レフ!」と言うことで、EOS Kissが紹介されてたなぁ。
で、この写真。初登場のラビット本人とうちの息子。
恥ずかしいので、後ろ姿で。
ちなみに、後のバックには望遠レンズが入ってます。使わなかったけど。
さて、次は、月末に鉄道文化村と姪っ子の運動会を撮ってこようと思います。
文化村はGW以来、約半年ぶりの出動です。ちなみに、うちの子は3回目。私は???
多分、10回は越えているはず。うちから車で1時間くらいで行けるし、入場料も安いのでお気に入りです。
| 固定リンク
コメント
家族運用、お疲れ様です。
けどやはりラビットさん、行くところが違いますね。
ちゃんとSL撮ってるし
鉄道文化村、私は一度も行ったことがないです。
やはり行っておくべきでしょうか?
投稿: jin | 2007年9月19日 (水) 10時43分
SLの所は、あまり人も居なく、じっくり撮影できます。
強いて言えば、うちの子が機関車に寄っていってしまって邪魔されるくらいです(笑)
鉄道文化村は機会が有れば是非立ち寄ってみてください。
屋外展示は旧型電気が中心なので、模型造りの資料集めに助かってます。
旧信越線跡の遊歩道を歩けば、丸山変電所、さらに先まで行けます。
私は丸山変電所で挫折しましたが(汗)
投稿: ラビット | 2007年9月20日 (木) 00時17分